女性に永遠の輝きを


女性の尊厳および可能性を守ることは、デビアス フォーエバーマーク ダイヤモンドの極めて重要な側面です。デビアス フォーエバーマークもまた、デビアス グループの企業目標「Building Forever 2030」を共有し、機会均等の加速に積極的に取り組みます。デビアス フォーエバーマークのビジョンは、経済的包摂を加速し、多様な声を支援することで、同社の事業、地域社会、および社会の未来形成に資することにあります。

デビアス グループは、UN Women(国連女性機関)とのグローバルパートナーシップをさらに5年間延長し、新たに結成されたHeForShe(ヒーフォーシー)アライアンスに参加します。 そうする中で、同グループは持続可能性に関する企業目標「Building Forever (永遠を築く)」の一環として、事業内における技術的および指導的な役割にある女性比率の向上を推進するなど、従業員全体におけるジェンダー・パリティの2030年までの達成に向けて活動を進めています。

デビアス グループは、今回のパートナーシップ強化の一環として、アフリカ南部のAWOME(女性による小企業経営の推進プログラム)の拡大を支援するために、300万米ドルの追加資金を提供します。同グループは2017年にも、ダイヤモンド産出国の女性および少女の支援に300万米ドルの資金提供を行っており、今回はそれに追加する形となります。 本プログラムは開設以来、ボツワナ、ナミビア、南アフリカで1,000人を超える女性起業家に、個々の状況に合わせてビジネストレーニングとメンターシップを提供してきました。また、プログラムの持続可能性を確保するために、これまで50人超の現地トレーナーに必要なスキルと知識を提供しています。

デビアス グループは2017年より、UN Womenとパートナーシップを提携しています。 パートナーシップ締結以降、同グループは上級管理職への女性の就任率を22パーセントから40パーセントに、また上級管理職における女性の割合を17パーセントから30パーセントに引き上げるなど、組織全体において女性の昇進を加速させてきました 。

さらに、STEM分野を志すカナダの若い女性を対象にこれまで50件超の奨学金を提供する他、受賞団体「WomEng」との協力のもと、南アフリカの少女900人超にSTEMワークショップ、アイディエーションおよびメンターシッププログラムへの参加機会を提供しています。 この取組みの拡大を図るべく、デビアス グループでは昨年、さらに若い女性1万人のSTEM領域への参加を促進するという「Building Forever Goal」を定めています。

デビアス グループでは当初より、すべてのキャンペーンが男女平等に向けた前向きな力となるよう、「包括的マーケティングガイドライン」を策定し、同グループの消費者ブランド全体に展開してきました。

2017年からUN WomenのHeForSheチャンピオンを務めるデビアス グループ CEOのブルース クリーヴァーは、今後5年間にわたりその役割を継続し、自社だけでなく、ダイヤモンドのバリューチェーン全体、さらには、より広範な分野に及ぶ変革を主導し提唱していきます。

デビアス フォーエバーマークは、デビアス グループの一員として、誇りを持ってこのイニシアチブに参加します。デビアス フォーエバーマークでは、採掘されたすべてのダイヤモンドが次の世代を支えるものとなるよう、できることはすべて行うことが自社の責任であると考えます。そして、「Building Forever」には、本質的で持続可能な美しい方法で明るい未来をサポートする力があると信じています。

医療と教育

適切な医療と教育は、ダイヤモンドの産出地域の社会的および経済的発展に、またとりわけその地域の女性にとって必要不可欠です。デビアス グループは、このような地域で働く従業員とその家族はもとより、その他の地域住民に対しても医療と教育を提供しています。ボツワナのオラパ鉱山およびジュワネング鉱山にある病院は、ボツワナ厚生省とのパートナーシップで運営され、地域の病院としての機能も兼ねています。

デビアス グループにとって、ダイヤモンド産出地域で働く従業員や地域住民をHIV、エイズ、および結核などの疾患から守ることは重要な課題です。これらの病気は特に女性に重大な影響を及ぼす可能性があります。デビアス グループでは、全従業員とその家族を守るため、効果的な無料予防プログラムや治療、そしてサポートを提供しています。これらの検査や治療、および支援サービスがダイヤモンド産出地域の病院で提供されたことにより、1996年に31パーセントだったデブツワナ(デビアス グループの子会社)のHIV陽性の従業員の死亡率は、2016年には1パーセント未満に減少しました。

アフリカ南部では、教育に同様のパートナーシップモデルが活用されています。パートナーシップを組む学校へは、デビアス グループの鉱山従業員の家族に加え、周辺地域からも子どもたちが通います。たとえば南アフリカでは、3,000人を超える学生がカウラ・ウィークエンド・スクール(Khula Weekend School)の恩恵を受けてきました。この学校はデビアス グループとのパートナーシップで運営されており、15歳から18歳の子どもたちを対象に、キャリア教育や高等教育に向けた指導を行っています。優れた実績を誇るこの学校は近年、ソウェト(ヨハネスブルグ大学)、バンダービールパーク(バール工科大学)、およびリンポポ州のオールデーズとムシナに、新たな施設を開設しました。

ビジネスにおける女性支援

デビアス フォーエバーマークでは、女性起業家の独立支援を目的としたデビアス グループの様々な取組みをサポートしています。これらのプログラムは、南アフリカとナミビアにおけるジメーレやボツワナのトカファラなどの開発基金の支援を得て、ダイヤモンド産出地域の人々が自らのビジネスを成長させるのに必要な資金と指導を提供しています。


デビアス フォーエバーマークはデビアス グループの一員として、ダイヤモンドの産出地である南アフリカやカナダの美しい自然やそこに生息する動物を守る取組みをサポートしています。

詳細を読む

デビアス フォーエバーマーク ダイヤモンドは、厳しい事業、社会、環境基準を遵守する鉱山でのみ採掘されています。

詳細を読む

鉱山からお客様の元に届くまでの全てのプロセスで、責任あるビジネスの実践、女性の地位向上支援、および自然保護に特別に配慮した取組みが行われていることを意味します。

詳細を読む

デビアス フォーエバーマークとは

美しさ

デビアス フォーエバーマークがお届けするのは、美しさで厳選されたダイヤモンドです

ここをクリック

希少性

デビアス フォーエバーマークの基準を満たす ダイヤモンドは、世界中のダイヤモンド の1%未満です

ここをクリック

清く正しいダイヤモンド

デビアス フォーエバーマーク ダイヤモンドは鉱山からお客様の元に届くまで、エシカルな道のりを経ています

ここをクリック

認定ジュエラー

お近くのデビアス フォーエバーマーク認定ジュエラーを検索

ここをクリック

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

ここをクリック